富田町病院のご案内

庸愛会からのお知らせ

2023年度 新型コロナワクチン秋開始・インフルエンザワクチン接種の電話予約・インターネット予約開始!

※最新情報は「富田町病院の庸愛会ブログ」もご覧下さい。


■ 3月13日以降もマスク着用のお願い ■

厚生労働省より「2023年3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねる」
との発表がありましたが、当院は医療機関であることから、
受診を含めたご来院の際には、引き続きマスクの着用をお願いいたします。

■ 4月25日から面会再開(予約制)■

ご入院患者様との面会について、予約制ではございますが再開しています。

予約方法(電話での受付)
  • 電話番号:072-696-7754(病院代表)
  • 予約電話可能な時間:月~金曜日(祝日、年末年始除く)9:00~16:00
    ※予約は面会日前日までにお願いします。

面会可能日時・注意点など、
詳しくは面会再開のお知らせ(PDF:108KB)をご覧ください。

「新型コロナを含む感染症を疑う患者様」へのご案内(発熱外来)

患者さんに安心して受診していただくために、感染症が疑われる患者さんは一般外来と別の場所で診察させていただきます。

発熱、咳、喉の症状、鼻水、息苦しさ、頭痛、倦怠感などで受診される場合は事前にお電話にてご予約下さい。

他の症状での受診を希望される方でも、上記の症状がある方については発熱外来をご案内させていただく場合がございます。
また、症状などにより当院での対応が困難であると判断した場合は、対応可能な医療機関をご案内させていただきます。

院内感染防止のために、ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症に関わるウィルス検査について

当院はPCR検査への対応は行っておりません。
新型コロナウィルス感染を疑う症状があり、受診やPCR検査をご希望の場合は、地域の保健所へご相談下さい。
皆様のご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

外来者の皆さま

1階受付での体温測定および「健康チェック用紙」へのご記入をお願いします。

■ 新規の禁煙外来中止のお知らせ ■

禁煙外来で処方されるチャンピックス錠に出荷規制がかかったことに伴い、
他のニコチン依存症治療薬についても品薄となっています。
入荷の目途が立つまで新規の禁煙外来を中止します。




富田町病院は、地域住民とつくってきた在宅療養支援病院です。
外来担当医表外来診療のご案内
健康診断・検診予防接種のご案内
医療/福祉相談入院のご案内


外来診察

一般急性期から慢性疾患まで、内科を中心とした地域のかかりつけ医としての役割を担っています。月水金曜日は夜診を実施し、夜間・休日の時間外診療のご相談にも応じています。診療時間は下記の通りです。
→ 詳しくは外来担当医表ページをご覧ください。

午前診
月曜日~土曜日
受付 8:30 ~ 12:00
診療 9:00 ~ 12:00
午後診
月曜日~土曜日
【完全予約制】
専門外来、検診、検査
夜診
水・金曜日
受付 17:30 ~ 20:00
診療 18:00 ~ 20:00

入院診療

入院中から、不安なく退院できるよう在宅調整を行い、患者さん・ご家族さんの思いに寄りそう看護・介護を目指しています。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが退院後の在宅治療をふまえたリハビリを行っています。
一般病床の他に地域包括ケア病床を設けています。
急性期後の在宅復帰に向けての治療とリハビリや在宅療養をされる看護と介護が必要な方の病床として運用しています。
→ 詳しくは入院のご案内ページをご覧ください。

在宅療養

当院は訪問診療を行っております。
(入院・退院)診療と介護事業所・訪問看護との連携を図りながら、「在宅療養支援病院」として、ご本人・ご家族がご自宅で安心して生活できるよう、月、火、水、木、金、土曜日の午前中を中心に、当院の医師が交代で訪問します。

訪問診療 高村 澤井
森川 (第2・第4)
非常勤医師

高村
蓑手

満屋
(第1・第3)
谷口
皮膚科

リハビリテーション

専門的知識を持った理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が、様々な疾患・障害に対応してリハビリを実施しています。また必要に応じて入院期間中に自宅訪問をさせていただくこともあります。退院後は患者様の状態に応じて外来リハビリ、通所リハビリ、訪問リハビリへの調整をさせていただいています。
→ 詳しくはリハビリテーションの様子をご覧ください。

地域医療連携室

ひとりひとりの患者様と医療・地域をつなぐため、地域の開業医の先生や、介護保険事業所、また病状によっては、より専門的な地域の医療機関と連携します。
→ 詳しくは医療相談ページをご覧ください。

富田健康を守る会

病院建設と同時に「みんなでつくろう みんなの病院 みんなで守ろう みんなの健康」を合い言葉に立ち上げられた、医療と健康を守る住民の自主的な組織です。大勢の方がボランティアとして職員とともに病院を支えています。
→ 詳しくは富田健康を守る会ページをご覧ください。

富田町病院概要

組織・施設概要

名称 医療法人庸愛会 富田町病院
(いりょうほうじんようあいかい とんだちょうびょういん)
所在地 〒569-0814 大阪府高槻市富田町6丁目10番1号
電話 072(696)7754(代表)
FAX 072(696)2624(代表)
開設者 理事長 小西 弘泰
管理者 院長 小西 弘泰
開設年月日 昭和57年7月1日
診療病床数 病床数69床
障害者施設区分:一般病棟2階/4床、一般病棟3階/41床
地域包括ケア病床:一般病棟2階/24床
標榜科目 内科・放射線科・リハビリテーション科・精神科・神経内科・循環器内科・糖尿病内科・消化器内科・呼吸器内科

指定・告示・承認届出
保険医療機関(健保)・結核予防法第34条・生活保護法・被爆者一般疾病取扱・障害者手帳診断医・労働災害保険・精神通院医療指定医療機関・高槻市健康診査委託医・高槻市予防接種委託医

施設基準等の状況
【基本診療料の施設基準】

《 施設基準名称 》

      • 障害者施設等入院基本料(13対1)
      • 地域包括ケア入院医療管理料1
      • 入院時食事療養(Ⅰ)
      • 診療録管理体制加算1
      • 特殊疾患入院施設管理加算
      • 看護補助加算
      • 感染防止対策加算2
      • 医療安全対策加算2
      • 医療安全対策地域連携加算2
      • 後発医薬品使用体制加算1
      • データ提出加算1
      • 退院支援加算2
      • 機能強化加算

【特掲診療料の施設基準】

《 施設基準名称 》

      • ニコチン依存症管理料
      • がん治療連携指導料
      • 別添1の第14の2の1の(2)に規定する在宅療養支援病院
      • 在宅時医学総合管理料及び特定施設入居時等医学総合管理料
      • 在宅がん医療総合診療料
      • 検体検査管理加算(Ⅱ)
      • CT撮影及びMRI撮影
      • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
      • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
      • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
      • 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
      • 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
      • がん性疼痛緩和指導管理料


富田町病院へのアクセス

JR 摂津富田駅より徒歩15 分、阪急富田駅より徒歩10 分
地図をGoogleマップで見る

富田町病院 | 医療法人 庸愛会


▼駐車場について
駐車場のご案内 | 富田町病院

このページの先頭へ